土地評価のブログ

不動産鑑定士の日々

土地評価のブログの新着ブログ記事

  • 記名共有地2

    飯山市なべくら高原より オンライン研修を受けていたら所有者不明土地を扱った箇所があり、「記名共有地」が例(A外〇名)にあげられていました。 現在、「表題部所有者不明土地の登記及び管理の適正化に関する法律」があり、令和元年11月と令和2年11月に施行されています。記名共有地だからといって全く手立てが... 続きをみる

  • 広い道(江戸時代)

    長野市鬼無里から 市町村の歴史がわかる地域誌をよく読みます。 長野県坂城町の町誌を読んでいたら下記の記述がありました。 「三 横町、立町、新町 この地区には約一〇二軒の旅篭があった。宿場の道路の中央巾二尺(約0・六m)くらいの小川で二分されていた。道幅は一方は二間(約三・六m)通り、他方は一間(約... 続きをみる

  • 記名共有地

    木島平村から 記名共有地という土地があります。 文献(公図の研究)によると 「公図と所有者・地番・所在不明土地など登記簿・登記記録の所有者欄の変更が長年にわたり行われず、相続の繰り返しや法人の消滅などによって現在の所有者や法人代表者が不明となっている場合がある。 (一)記名共有地 いわゆる記名共有... 続きをみる

  • 古い地名2

    飯山市から 長野市に「川中島町御厨」という地名があります。インターネットがない時代に「御厨」の読み方がわからなかったので文献(長野県の地名)で調べたことがありました。その文献には富部御厨(とんべのみくりや)の下記説明がありました。 「吾妻鏡」文治2年(1186)3月の乃貢未済庄々注文の中に「富部御... 続きをみる

  • 標高アプリ

    野沢温泉村から 標高が表示される無料アプリをスマホにいれて不動産調査に活用しています。最初、登山する人がよく使うアプリを入れましたが、使いづらいので標高に特化したアプリを入れ直しました。 GPSを使ってますのでほぼ正確で、表示は344mのようにされます。インターネットへの接続なしでも測定してくれま... 続きをみる

  • 水位標2

    小布施町押羽(おしは)から 写真の水位標によると1742年に起きた千曲川の水害=戌(いぬ)の満水により、はん濫水位が10.9mに達しています。ただし、10.9mはこの地表からではなく、千曲川立ケ花量水標からの数値です。1742年の水害は歴史上長野県最大で1000年に1度の規模だったようです。 なお... 続きをみる

  • 台風19号被害4

    長野市津野から。 令和元年10月の台風19号により甚大な被害を被った妙笑寺に家内と立ち寄りました。 家内はボランティア活動で妙笑寺において泥あげ、運搬などの作業を2日間しています。 もう、3年が経とうとしてますが、境内に水害の爪痕がまだ残っているのには驚きました。 令和元年の千曲川の水害跡が水位標... 続きをみる

  • 田の境界

    飯綱町から 前にホームページのブログで記載していましたが、6,7年前に実家の田について境界立会いがありました。 あぜ道(畦畔)脇に斜面状のガケがあり、下には水路が流れていました。この水路と田の境界がどこなのか土地家屋調査士から聞かれた際、最初”相続したので境界はわからない”と返答しました。 フリー... 続きをみる

  • 河川管理用道路

    信濃町より 実務上、公共の道路認定のない河川管理用道路にのみ面する土地に建物が建っていることがあります。 河川管理用道路は幅員が4m以上あったり、所有者が公共であったりしても建築基準法上の道路に該当しないことがあります。ただし、市町村の道路認定を受けていれば建築基準法上の道路として取り扱われます。... 続きをみる

  • 詰将棋

    長野市から  やさしい詰将棋を毎日トイレで解くのが日課になっています。月刊誌将棋世界や詰将棋作品集から3~9手詰めを選んで解答を見ないようにがんばっています。  詰将棋には実践的と芸術的な両世界があります。  昔、図柄が見たくて下記の芸術的な本を買いました。作者は詰将棋作家として皆、著名な方々です... 続きをみる

  • 著書・投稿論文一覧2

    長野市から  2022年8月上旬に単行本「固定資産の評価(土地)と留意事項~画地計算法と所要の補正の実務~」を出しました。ついでにここ3年間に執筆した論文見出しも掲載します。  体調不良の中、やっと書けました。  今まで不動産に関わりのあるいろいろな分野を取り上げ執筆してきました。 例:水路、水道... 続きをみる

  • 古い地名

    中野市より 不動産調査をしていると「一丁田」「五反田」「中反田」「三反田」といった地名を見かけます。 文献(長野市誌)によると [長野市街地の東部、三輪・古牧・吉田・朝陽地区では条理的遺跡が確認されている。柳原地区もその延長上にあって柳原駅東側の一帯が注目されていた。ここは比較的整然とした長方形の... 続きをみる

  • 算額

    長野市信州新町の犀(さい)川より。 長野県の千曲川沿岸や大きな川付近の神社や寺には算額が数多く奉納されています。 昔、親戚の葬式の際、三角形の中に正方形がいくつできるかのような感じの算額が寺(村)に飾ってあったので驚いたことがありました。 算額とは数学の絵馬ですが、下記サイトによると「算額は,数学... 続きをみる

  • まち・ちょう

    長野市山間部より 長野県で事務所を開業して、町村名を覚えていた頃、〇〇町(まち)は多いですが、阿南町(あなんちょう)だけ、〇〇まちではなく、〇〇ちょうと読むことに不思議な感じがしました。もう30年近く前ですが・・・。 文献(信州学大全)によると 「東西で異なる町名の呼び方 町名を東日本では「まち」... 続きをみる

  • 塩梅(あんばい)

    大町市より 文献(信州学大全)を読んでいたら塩梅について記載がありました。 「塩の重要性と移入路 塩は入間の生命維持に欠くことができない食材である。よく入浴する際に「塩梅(あんばい)はどうですか」と聞かれるが、これは中国で古代最初に用いた調味料が、塩と梅酢であったから生まれたことばである。また給料... 続きをみる

  • 鮭川

    小川村より 大昔、長野県北部を流れる千曲川ではサケがたくさんとれたようです。 文献によると 「原始時代や奈良・平安時代、信濃国は日本で有数のサケ漁業地であった。飯山市秋津の山ノ神遺跡から、サケのレリーフが描かれた土器が出土している。その遺跡は千曲川に近く、縄文晩期の2500年前、このあたりでサケが... 続きをみる

  • ヒイラギ

    トゲトゲした葉を持つヒイラギ、古くから魔よけの効果があると言い伝えられています。 文献(葉っぱでおぼえる樹木)に下記説明(転訛=てんか・疼く=うずく・棘=とげ)があります。 [和名はヒヒラギキ(疼木)からの転訛で、「疼ぐ(ひひらく、ひびらぐ、ひいらぐ)」とはひりひり、ずきずきと痛むこと。葉に棘があ... 続きをみる

  • エンジュ

    先月、ネットで購入したイヌエンジュの木、新芽がでています。 前々から欲しかった木ですが、大木になって管理がたいへんと植木屋さんから言われ、あきらめてました。しかし、”大きくしないで鉢で育てれば”とふと思い購入しました。 エンジュは縁起が良くて魔よけの木と呼ばれ、家の北東に庭木として植えたり、床柱の... 続きをみる

  • バルコニー2

    小川村より NHKドラマ「正直不動産」で主人公がタワーマンションに住んでいたシーンがありました。 都会だけではなく、長野市でもタワーマンション(20F)が2020年頃に分譲され、好評だったようです。 下記サイト(at home)でタワーマンション(地上20階以上の超高層マンション)の間取り図を見た... 続きをみる

  • バルコニー

    小川村より NHKドラマ「正直不動産」で主人公の仲介する物件が高額マンションのケースがありました。マンションの内見で購入予定者がバルコニーに出てみなかったことがちょっと不思議に感じました。おそらく放送用にカットされたのでしょうか。 マンションの場合、バルコニーは共用部分とみなされるので、通常、各住... 続きをみる

  • 隣地後退距離

    長野市山間部より 建物を建てる場合、隣地との境界線から一定距離を離す必要があります。 民法234条1項では「建物を築造するには、境界線から五十センチメートル以上の距離を保たなければならない。(略)」と規定されています。 ただし、当事者が隣地境界で合意がある場合、地域の慣習がある場合や防火地域又は準... 続きをみる

  • コンピュータ将棋選手権

    長野市山間部より 第32回世界コンピュータ将棋選手権が2022年5月のゴールデンウィークに開催されました。 決勝2局の棋譜を画面で再生しましたが高度な内容でよくわかりませんでした。 決勝結果(ソフト名) 1位 dlshogi with HEROZ 2位 二番絞り 3位 やねうら王 やねうら王さんの... 続きをみる

  • 迷信

    長野市山間部より NHKドラマ「正直不動産」が面白くて毎週見ています。主人公がほこらを壊した”たたり”で噓がつけない体になってしまいます。 ドラマの中で「建物状況調査」「建築条件」など専門用語をわかりやすく説明しているのには感心しました。 そういえば”たたり”ではないですが、昔、「北枕は縁起が悪い... 続きをみる

  • 国立・国定公園エリア拡大

    長野市山間部より 5月8日の信濃毎日新聞に「国立及び国定公園エリアを拡大―環境省」の記事(エリア変更は2022年内予定)が掲載されていました。 平成28(2016)年に上信越高原国立公園(須坂・高山地域)の公園区域及び公園計画が変更されました。その内容を見ると普通地域であった区域が第2・3種特別地... 続きをみる

  • 景観形成住民協定

    上田市(2014.4)から。 しだれ桜が見事に。 実務上、地域によって県や市町村の景観条例に基づく景観形成住民協定が締結されていることがあります。 景観形成住民協定とは、地区の住民が、建物の色彩、形態などの外観や緑化など、景観づくりのルールを決めて、地区の住民でそれを守っていくという制度です。協定... 続きをみる

  • 自然保護協定

    飯山市(2014)から。  長野県では長野県自然環境保全条例(根拠条例)に基づき、次の地域で大規模開発行為を行う場合、あらかじめ知事と自然保護協定を締結しなければなりません。 1 自然環境保全地域普通地区 2 郷土環境保全地域 3 大規模開発調整地域 4 国立公園、国定公園又は県立自然公園の普通地... 続きをみる

  • 馬沓(うまぐつ)

    小谷村千国の庄史料館(2010年)から。 通常の馬のクツ、牛にはかせたクツが写っています。 冬用の馬の沓 歴史ドラマに登場する馬は靴(馬沓)をはいていませんが、蹄鉄を打たない時代は写真のようなわらじで作った靴をはくのが普通だったようです。 文献によると 「近代以前の日本の馬は鉄蹄を打たないので、馬... 続きをみる

  • 既存宅地の廃止

    飯山市(2012)から。写真を差し替えしました。 久々に更新します。健康上の理由から更新する気力がありませんでした。 昔、市街化調整区域内に既存宅地制度がありました。平成12(2000)年に廃止されましたが、従前の既存宅地に該当する土地は、いまだに限定された建物が建てやすいメリットがあります。 文... 続きをみる

  • 小布施栗

    小布施栗のようす。 大きさに驚いて計測したところ横が5cm強、縦が4cmくらいありました。なかなか一般には手に入らない栗で、日頃懇意にしているリンゴ屋さんから昔(10年前)、手に入れたものです。 下記サイトによると4Lサイズに相当します。 城川ファクトリー https://item.rakuten... 続きをみる

  • 笹寿司

    栄村(2021.3)から。 雪解けの時期に矢印のような雪の塊を見つけました。 飯山市に行くと笹寿司をよく買って帰ります。1枚の笹の上に酢飯を敷いて山菜、クルミ、紅ショウガなどの具材をのせたもので昔から郷土食としてあります。小さい頃、食べるとき、笹の向きに注意しないと口をけがをすると言われました。 ... 続きをみる

  • 地区計画3

    小川村から 長野県須坂市の須坂長野東インターチェンジ付近において巨大な開発地(開発面積約22.96ha)の造成工事が進められています。そこには主な商業施設である「イオンモール須坂」が2024年春の開業を目指しています。新聞報道によると県下初のコストコが出店するような話がありましたが、だめになったよ... 続きをみる

  • しんしん(深々)

    白馬村から。 しんしんと しんそこさむし(心底寒し) 小行灯(こあんどん)                                                             小林一茶 この俳句(文政五年12月)は「雪は音もなくしんしんと降り続け、夜は静かに更けていく。」の意味... 続きをみる

  • マウスのチルト機能

    白馬村(2017.2)から 先日、購入したパソコンのマウス(buffalo製BSMBW500Mシリーズ)にチルトホイール機能がついていました。これは、スクロールホイールを左右に倒すと、画面を左右にスクロールさせることができる機能(横スクロール機能)です。ホイールが通常より飛び出ていた理由がわかりま... 続きをみる

  • キーボードの排水機能

    須坂市峰の原高原(2017.12)より 昨日、キーボードとマウスを新調しました。 最近、キーボードの0を打っても入力されない症状がでていました。無線か有線か悩みましたが、昔のイメージ(無線は不安定)が抜けないので有線キーボードにしました。使ってみたら静音機能がついていてカチャカチャしないので気分も... 続きをみる

  • 歴史小説2

    茅野市(2017.12)から。 白樺湖が見えます。 先日、歴史小説「秀吉私記」を読んでいたら、「美濃大返し」について行軍と間口の面白い記述がありました。 豊臣秀吉は中国地方を短期間(約230km・10日間)で戻った「中国大返し」が有名ですが、「美濃大返し」も有名だったことはあまり知られていません。... 続きをみる

  • 鉄筋コンクリートビル(大正時代)

    飯山市から(2017.11) 「長野市の110年」の本をパラパラとめくっていたら、「鉄筋コンクリートビルの登場」という箇所に目が止まりました。 大正12年に信濃毎日新聞社本社ビル(3階建)が竣工していますが、本の記載には「県下初の鉄筋コンクリートの高層建築物であった。」とあります。 当時、3階建て... 続きをみる

  • 打ち上げ花火

    飯綱町より 長野市えびす講の花火大会が11月23日に行われました。全国でもこの時期に開催される花火大会は珍しいことで知られています。 11月25日は3年前に亡くなった長男(享年26歳)の命日ですので、”生きていたら見たかっただろうな”と思いつつしばらく眺めていました。 このえびす講の花火大会は、明... 続きをみる

  • 南斜面

    安曇野市から。昔、ホームページに掲載した写真です。 山の斜面は、統計上(がけ崩れの実態・国総研資料第1122号)、北斜面より南斜面のほうが崩れやすい傾向があります。 その点に関して、昔、文献を読んでいたら興味深い記述がありました。 「樹木がなくて笹地になっている南向き斜面では雪崩が生じて,雪による... 続きをみる

  • 国土調査4

    飯綱町から 先週、実家の土地に関して地籍調査事業の最終段階の「本閲覧」に役所へ行ってきました。 本閲覧では1筆ごとに土地の形状、地目、面積、分合筆等の確認になります。 昨年、境界確認と地目変更の調査の立会いをしてきましたので、本閲覧が所有者にとって最終的に法務局へ変更登記するための最後の確認作業と... 続きをみる

  • ジャズロック

    信濃町から 先週、大好きなロックバンド「スティーリー・ダン」がライヴアルバム『Northeast Corridor: Steely Dan Live!』を発売(2021/9)しているのを知りました。前回のライブアルバムが1995年アライヴ・イン・アメリカですから26年ぶりになります。 2017年に... 続きをみる

  • 土地地番前につく「甲乙」「番外」

    中野市梨久保から。10年前の写真ですが・・・。 不動産登記上、土地地番の前に「甲乙」や「番外」といった文字がつくことがあります。 例1:大字〇〇字〇〇甲842番 例2:大字〇〇字〇〇乙842番 例3:〇〇丁目番外842番 これは、同一大字に同一地番が複数ある場合等に区別する必要があることからつけら... 続きをみる

  • 建蔽(けんぺい)率

    長野市山間部から。 地方では第1種住居地域の建蔽率は60%に指定されている箇所が多く見られます。 一方、都会では80%に指定されていることがあります。 前に、文献を読んでいたら建蔽率が60%や80%に指定されている理由が記載してあり、感心したことがありました。 「②建ぺい率制限(建築基準法53条)... 続きをみる

  • 落語

    上田市菅平高原から。 先日、柳家小三治さんが亡くなられました。ご冥福をお祈りします。 ニュースによれば心不全で亡くなられたとか、そういえば私の父や祖父も心不全でした。 昔(約35年前)、東京の池袋演芸場によく通っていた時期があって、小三治さんの落語が楽しみでした。私が笑っている時、ふと小三治さんと... 続きをみる

  • 登記能力のある建物

    信濃町から 先日、専門書を読んでいたら「登記能力のある建物」の下記設問記載がありました。 35 広い土地にある3.3平方メートルの物置を登記することの可否 問 面積が300平方メートルの宅地造成地の一部に、定着性、用途性のある3.3平方メートルの物置がある場合,この物置を主たる建i物として表題登記... 続きをみる

  • エムウェーブ

    信濃町の野尻湖から 先日、長野市誌を読んでいたら「エムウェーブ」に関する記述がありました。 「平成九年、北長池(約半分は大豆島地区)の長野須坂インター線沿いにスピードスケート会場関連施設「エムウェーブ」が完成。その北側に道を隔てて報道関係者宿泊施設として「メディア村」ができた。エムウェーブは400... 続きをみる

  • 猪垣

    長野市山間部から。 先日、愛読書「長野県の地名」を読んでいたら興味深い記載がありました。 「たとえば、宮田村周辺の場合、江戸時代の文化年間に(1804~1818)春近郷八か所が共同して、木曽山脈の山麓線に接して延々6キロにもわたって図のような「鹿垣」が設置されました。このような大規模な工事まで行っ... 続きをみる

  • 長考

    長野市山間部から。  ABEMA将棋を見ていたら藤井聡太氏が1手に1時間ぐらい考えているので、ふと学生時代を思い出しました。  私は学生時代、将棋部に在籍していましたが、OB会の際、大学将棋部の師範であった二上達也(ふたかみたつや)先生(永世七冠羽生善治氏の師匠)にお伺いしたことがあります。 私「... 続きをみる

  • ソーラーパネルぶき

    長野市鬼無里の展望台より 5,6年前、建物の構造が下記記載の登記を見かけました。 当時、屋根の種類がソーラーパネルなので変わっていると思いました。 木造ソーラーパネルぶき2階建 専門書(新版Q&A表示に関する登記の実務)では次のとおりに説明しています。 【問】最近,建物の屋根に太陽光発電装置(ソー... 続きをみる

  • 勤務鑑定士

    長和町より  2か月ほど前、東京新宿の事務所勤務時代に同僚だったO氏が、自費出版した本を送ってくださりました。読んでいるうちに、勤務鑑定士であった時代(35年前頃)がまざまざとよみがえりました。  不動産鑑定士になる前は、大企業の機械設計者であったO氏は、シンガポールへ社員旅行で訪れた際、立ち寄っ... 続きをみる

  • タブロー(Tableau)

    飯山市から 協会のe研修を受けていたらタブローという無料ソフトの存在があることを知りました。 これはデータの分析・ビジュアル化作業が簡単・スピーディーに行えるソフトのことです。研修テキストを使ってみた感想ですが、地図と連動してデータを詳細に分析していることに感動しました。 サイトによるとタブロー(... 続きをみる

  • 再開

    長野市戸隠地区のそば畑(2021.8.27) 1年2か月ぶりにブログを更新しました。間が空きすぎたので更新の仕方を忘れてしまいました。 休みの間、固定資産評価に関する専門書の原稿を執筆してました。原稿が完成して文字数を数えたら145,000弱でした。前回の「Q&A農地の評価」が70,000字強でし... 続きをみる

  • 駅前広場

    小川村(2012.7)から。 先日、下記サイトの運用指針を見ていたら建築基準法第42条の道路定義の記述がありました。 Ⅱ.道路の定義(法第42条関係) 法第42条においては、一般交通の用に供するものとしての交通上の観点に加えて、建築物又はその敷地に安全上、防火上及び衛生上の観点から、法上の道路の定... 続きをみる

  • 降水量2

    立科町(2012.7)から。 前回のつづき。 最大1時間降水量及び1日降水量最大の記録はどうなのか興味をもって調べてみました。 気象庁のサイトによると ■最大1時間降水量 順位 都道府県 地点    観測値            起日  1   千葉県    香取    153mm     199... 続きをみる

  • 降水量

    長野市(2012.7)から。 7月21日夜、長野市では午後9時過ぎまでの1時間に7月の観測史上2番目となる52.5ミリの非常に激しい雨を観測しました。 気象庁サイトによると長野市(観測地点:長野)の日最大1時間降水量の記録(7月のみ)は下記のようになっています。 1位:55.7mm(1937/7/... 続きをみる

  • 特定用途制限地域

    長野市(2012.7)から。 特定用途制限地域(都市計画法第9条第15項・建築基準法第49条の2及び第50条)という制度があります。 特定用途制限地域とは、用途地域が定められていない非線引き都市計画区域(市街化調整区域を除く)や準都市計画区域内において、良好な環境づくりや環境維持を目的とし、各地域... 続きをみる

  • 特別用途地区2

    上田市(2012.7)から。 写真右に見える岩は甲石(かぶといし)と呼ばれ、土石流によって運ばれたそうです。 下記サイトによると特別用途地区の全国指定状況(H22.3.31)は下記のとおりです。 特別工業地区:都市数222・面積26685.9 文教地区:都市数28・面積8193.5 小売店舗地区:... 続きをみる

  • 特別用途地区

    小川村から。 特別用途地区という制度があります。 下記サイトによると 「特別用途地区(建築基準法第49条) 市町村が都市計画で定める特別用途地区内においては、地方公共団体の条例により、建築基準法の用途制限を強化又は緩和することができる。これにより、地域の独自性に基づき、用途地域制度を補完している。... 続きをみる

  • 地区計画2

    千曲市(2018.8)から。千曲川沿いに上山田温泉が見えます。 工業地域に指定されているとホテルや旅館は建築できませんが、準工業地域だと建築できます。昔、高速自動車インターができる時、準工業地域に指定してほしい要望が住民からでていた新聞記事を読んだことがあります。 一方、自治体によっては準工業地域... 続きをみる

  • 地区計画

    信濃町(2010.8)から。 地区計画は、それぞれの地域の特性に応じて、良好な都市環境を整備・開発・保全するために、道路・公園等の施設に関する計画や、建築物の用途制限等を定める都市計画(都市計画法第12条の4第1項)です。 建築協定と違って広い範囲が指定されます。 具体的に定められる事項は次のとお... 続きをみる

  • 声の質

    信濃町(2010.8)から。 先日、書棚を整理していたら井上陽水さんが書いた「ラインダンス」(新潮文庫・1982年)が出てきて、懐かしくてしばらく読んでいました。 私は中学生(1975年)の頃から井上陽水さんの熱烈なファンを自負していて、当時、LPアルバムに書かれた自筆の書体をまねて陽水になりきっ... 続きをみる

  • 建築協定3

    飯山市(2012.7)から。 建築協定区域隣接地(建築基準法第70条第2項)という制度があります。 下記文献によると この建築協定区域隣接地の制度は、平成7年の改正により導入されたもので、協定時には参加の同意は得られていないが、将来、参加することによって、その協定がより効果的なものとなると、協定参... 続きをみる

  • 建築協定2

    小川村(2012.7)から。 前回のつづき。 建築協定の効力は、協定の認可の公告の日以後において土地の所有者等となった者に対しても、その効力がある(建築基準法第75条)とされていますので、協定後に所有者や借地人となった者も協定を遵守(じゅんしゅ)する義務があります。 建築基準法第70条によると協定... 続きをみる

  • 建築協定

    長野市戸隠のそば畑から。 昔、建築協定の有効期限が切れた土地の評価案件がありました。 有効期間は10年、20年、50年などがありますが、長野県では10年(特に公共分譲住宅団地)や20年(民間分譲団地)が多い気がします。東京で不動産鑑定士をしていた頃は10年が多かったような記憶が・・・。 協定によっ... 続きをみる

  • 鬼無里伝説2

    長野市鬼無里(きなさ)の白髭(しらひげ)神社(標高731m)より。 現地案内板に 「縁起に天武天皇遷都の計画に基づき鬼門の守護神として白鳳年間に創立したといい、また鬼女退治の平維茂・平家追討の木曽義仲の祈願所であったと伝えられている。」 とあります。 また、ウィキペディア(白鬚神社)によると 68... 続きをみる

  • 鬼無里伝説1

    長野市鬼無里(きなさ)の加茂(かも)神社から。杉が長野市の天然記念物に指定されています。 この辺、鬼無里には京の都を模した地名が多く見られます。 例えば、清水、加茂、春日、吉田、二条、三条、四条、五条などなど。 下記文献(鬼無里村誌)でも 「東京」(ひがしきょう)集落に加茂神社、「西京」(にしぎょ... 続きをみる

  • 三角地補正率

    立科町(2011.7)から。 今日の話題は不動産鑑定士や土地評価にたずさわっている人でないと意味がわからないかもしれません。 三角形をした土地の補正について土地価格比準表(地価調査研究会編著)では不整形と別に項目を設け補正率を定めていますが、相続税財産評価基準や固定資産評価基準では三角地補正率表の... 続きをみる

  • アーモンド

    松川村(2011.8)のアーモンドから。 この地域(標高613m)にアーモンドの木を移植しても大丈夫のようです。もっと熱い地域にしか適応していないと思ってました。 昔(25歳頃)、扁桃腺(へんとうせん)の手術をしましたが、その後また”扁桃腺が腫れている”を言われたことがあります。当時、またかの心境... 続きをみる

  • アメシロ

    大町市(2011.7)から。 土曜日、庭にある桑の葉にアメシロ(アメリカシロヒトリ)が多量についているのを見つけ、枝を切り踏みつける作業を行いました。 下記サイトによると アメリカシロヒトリとは 戦後アメリカから侵入した外来種の蛾(ガ)の一種です。成虫は白色で褐色斑があり、幼虫(毛虫)は黒く、長い... 続きをみる

  • サンゴジュ

    安曇野市(2012.6)から。 事務所の駐車場脇にはサンゴジュが植えてあります。 秋に赤く熟した果実をたわわに付け、赤く染まる様子を宝石サンゴに例えたのが、名前の由来とか。 また、風に強く遮音効果があり、葉が燃えにくいため、生け垣や防火樹としても利用されています。 小鳥がよく集まるのでサンゴジュ前... 続きをみる

  • 不動産広告6

    中野市(2012.6)から。 このシリーズも飽きてきたので終わりにします。 不動産広告を見ていると 間取図で5.5畳、4.7畳と表示されている洋室のマンションが見られます。 文献に ”現在、中古マンションの広告に掲載する間取図を作成中ですが、畳の枚数は6枚あるものの、1畳当たりの面積が1.5㎡の和... 続きをみる

  • 不動産広告5

    高山村から。 細かいことですが、徒歩による所要時間は駅の改札口を起点としているのか、または出入口を起点としているのか昔、わからなかったことがあります。 文献によると お尋ねの駅から物件までの徒歩所要時間の表示に関しては、表示規約第15条第4号(各種施設までの距離又は所要時間)及び表示規約施行規則第... 続きをみる

  • 不動産広告4(車の所要時間)

    高山村から。川底が赤いのは川の酸性が強いためで大昔から魚が1匹もいません。 リゾート地の不動産広告に 最近は 「〇〇駅より徒歩20分、車10分」「〇〇駅より1600m、車10分」のように所要時間が併記されている物件を多くみかけます。 逆に「〇〇駅より車10分」というような単独表示は少なくなりました... 続きをみる

  • 温泉の地下温度

    長野市鬼無里(2012.6)から。 下の岩は奇岩千畳岩(きがんせんじょうがん)といい、縦150m、横80mの巨大な砂岩の一枚岩で長野市天然記念物に指定されています。 現地案内板によると 大昔、海の底だった頃にたまった砂岩層のうち、厚く硬い部分が浸食に耐えて一面に露出しているもの。 この地点は標高9... 続きをみる

  • 不動産広告3

    長野市鬼無里(2012.6)から。 不動産広告に”温泉付き”が表示されている物件が別荘地に多く見られます。 文献によると (3)温泉の表示(規則第10条第26号) 温泉法(昭和23年法律第125号)による温泉については、次の①から④の事項を明示して表示しなければならない。 ①温泉に加温したものにつ... 続きをみる

  • 不動産広告2

    長野市鬼無里の大望(だいぼう)峠(標高1055m・2012.6)から。 不動産広告を見ていると 中古住宅がついているのに”売地”となっている物件があります。 例えば 売地、土地面積200㎡(ただし、古家あり。) 文献では (6)古家、廃屋等が存在する土地 廃屋など住宅として使用することができない建... 続きをみる

  • 不動産広告1

    大町市(2012.7)から。 不動産物件広告をみると ”徒歩10分”と記載されているのを見かけますが、”徒歩約10分”と記載されているのは見かけません。 ちなみに不動産の表示に関する公正競争規約施行規則第10条(10)により 徒歩1分=80m と定められています。 下記文献によると 「道路距離を8... 続きをみる

  • 親の期待

    小川村(2012.7)から。 将棋が好きだったので、子供を将棋棋士にさせたい夢がありました。 一番負けず嫌いだった一番下の息子(6歳)に将棋を覚えさせ、毎日私と指すのが日課に。 小学生3年の終わりに長野県北信大会小学校の低学年部(10年前)に出て優勝し、県大会に進みました。 その時、小学校6年生だ... 続きをみる

  • 一門(将棋)

    小川村から。前回と場所は違いますが同じような写真になってしまいました。 6/8は将棋「棋聖戦」の一局目が始まり、藤井聡太七段が勝利しました。早い段階で最後まで詰みがないことを読み切っていたのは驚きました。 私は学生時代、将棋部に在籍していたこともあって、将棋ユーチューブで棋譜を見ることが趣味になっ... 続きをみる

  • 坪、平方メートルの換算

    小川村から。 下記文献によると 昭和41年3月31日までは尺貫法による計算単位を用いて登記簿の土地の面積及び建物の床面積(以下「面積等」をいう。)を表示していましたが、同年4月1日以降はメートル法により面積等を表示することになりました。 2 尺貫法からメートル法への換算方法等について (1)尺貫法... 続きをみる

  • 公図の縮尺

    大町市から。 昔(26年前)、長野地方法務局出張所の閲覧室には公図の縮尺を書いた紙が掲示されていました。当時、まだ和紙の公図が多く備え付けられていました。 縮尺の表示 ・一間ヲ以テ曲尺一分……1/600 ・五間ヲ以テ曲尺一分……1/3000 ・曲尺一分ヲ以テー間トス・・1/600 ・曲尺一分ヲ以テ... 続きをみる

  • 根曲がり竹(ネマガリタケ)

    野沢温泉村から。 根曲がり竹の季節、野沢温泉村は根曲がり竹の瓶詰め生産が盛んです。 下記サイト(旬の食材百科)によると 「姫竹や根曲がり竹と呼ばれているものはいずれも同じチシマザサ(千島笹)の若竹の事です。信越から東北にかけては「根曲がり竹」と呼ばれることが多く、山陰地方などでは 「姫竹(ひめたけ... 続きをみる

  • アスパラガス

    飯山市(千曲川対岸)から。 今、アスパラガスがスーパーや地元の農産物売場の店頭に並んでいます。 太いのは価格が高いので細めのをいつも買います。スパゲティに入れるとおいしいですね。 飯山市はアスパラガスの生産が盛んであちこちに専用畑が見られます。 長野県の中でも飯山市は飛び抜けて出荷量が多く、市町村... 続きをみる

  • 1年経過

    飯山市から。 昨年の台風19号被害にあった千曲川沿いの水田ですが、復旧してほっとしました。 ブログを始めて1年がたちました。 不動産、登記(元司法書士)の話をメインに日常生活のことも織り交ぜて書いてきました。 アクセス数累計は23,484(パソコン19,976・スマホ3,508)で一日平均約60ア... 続きをみる

  • 付合

    須坂市から。 田植えの時期(5.26撮影)ですが、6月に入ってする農家も増えました。 相談業務では登記(表示・権利)のこともよく質問されます。土地家屋調査士や司法書士の分野ですが・・・。 例えば ”増築した建物の資金を妻の実家がだしたので、増築部分の所有権は妻の実家名義にならないか”と昔、聞かれた... 続きをみる

  • 暗渠排水管2

    犀川(さいがわ)にかかる生坂村(いくさかむら)の御曹司橋(おんぞうしばし・2012.6)。 橋が傾斜しているので、ここから見ると洗濯ばさみ?のように見えました。 御曹司橋の由来は文献(犀川)によると「犀川通船最大の難所で、平家の御曹司が水死した慰霊の水神を祀ったと伝えられ、通船仲間の人々はその祠の... 続きをみる

  • 暗渠排水管

    信濃町(2011.6)から。 前に暗渠排水管が埋設されていた農地の評価案件がありました。 傾斜地にある田ですが、畦の地下に排水管(合成樹脂)が埋設されていました。細長い形状をしている田のせいか一部に水たまりができやすく、L字形に組んだ排水管にて排出していました。 地下に埋設された排水管は小石や泥が... 続きをみる

  • OCR(オーシーアール)

    小川村(2013.4)から。 日頃、コピー機で紙をスキャンして※OCR機能を使い、データをテキストに変換しています。ブログで引用した文書やデータは条文以外、この機能を使っています。 ※OCRは紙文書をスキャナーで読み込み、書かれている文字を認識してテキスト化する技術 7,8年前からOCR機能の精度... 続きをみる

  • 1棟の建物の範囲

    小川村(2013.5)から。 今回、不動産の専門的なことなので写真だけみていただけたら幸いです。 2棟の建物があり、一部が連絡通路で接続している場合、2棟併せて1棟とするのか、それぞれ独立の建物にするのか迷うことがあります。 文献では次のように説明しています。 通常は1棟の建物であることの判断に迷... 続きをみる

  • 建物の種類3

    飯山市(2013.5・北竜湖)から。 昔、別荘地脇に広がる山林の中に建物の種類が「観察所」とした登記(木造)を見たことがあります。 主に野鳥を見るための施設でしょうか、それまでバードウォッチングは湖や湿地帯の野鳥を見るためのようなイメージを持ってました。 ただ、不動産登記規則第113条1項や不動産... 続きをみる

  • 台風19号被害5

    長野市豊野町から。浅川脇にリンゴ畑が広がります。 台風19号の洪水により、赤沼地区の国道18号沿いにあったホームセンターカインズが閉店しました。また、国道沿いの飲食店舗が数軒取り壊れたほか、豊野地区にあったドラッグストアや飲食店の入っていた建物が取り壊されました。 今後も取り壊し予定の建物が控えて... 続きをみる

  • 台風19号被害4

    長野市豊野町から。水害のつめあとを残して街路樹が咲いています。 長野市豊野町は2019年10月の台風19号で1階天井付近まで水につかる被害が発生しました。 新幹線車両基地から。 ここは浅川脇にあり以前は低地の農地地域でした。 新幹線車両基地にあった車両10編成(計120両)が水につかり、2編成が脱... 続きをみる

  • サギ

    須坂市から。 先月、庭にサギが現れて水槽の金魚を捕ろうとしましたが、寸前で気づき窓をたたいて追い払いました。2年前はほとんどの金魚が食べられてしまったので昨年から水槽を網で覆っていましたが、それでも捕ろうとするのですから恐ろしい鳥です。あそこにいったらエサがいっぱいあることを覚えているようです。 ... 続きをみる

  • インソール

    須坂市から。 病気持ちのため約2年前から夕方に体操とウォーキングをしています。体操は30分間、ウォーキングは40分間と決めて毎日実行、1月1日も欠かさず。 シューズを何回かはき替えていますが、今、はいているのはニューバランスのメーカー品で高かった(定価15,000円)ですが非常に快適です。 前のシ... 続きをみる

  • スタッドレスタイヤ2

    須坂市から。 5月2日は家内に手伝ってもらい軽自動車及び普通自動車のスタッドレスタイヤ交換をしました。 暑いなか、半袖で作業。 油圧式ジャッキ(2t用)を何回も使っているのに使い方を忘れ、マニュアルを読んでもわからないでいたところ、家内からのアドバイスで思い出しました。 ジャッキの使い方を忘れてし... 続きをみる

  • スッポン

    中野市から。 養殖池にいたスッポンを食べる番組をテレビで見て、小学生の頃を思い出しました。 父は手ぬぐいをスッポンの顔の前に出して、しばらくするとスッポンが手ぬぐいにかみつきました。”雷が鳴るまで離さないんだよ”と言い、さばき始め、生き血をワインに入れてグッと飲みました。私も生き血だけを少し飲みま... 続きをみる

  • 地上権5

    地上権と地役権をシリーズで続けてきましたが最後になります。専門的なので写真だけ楽しんでもらえれば幸いです。 中野市から。 鉄道や新幹線が地下を通る場合、下記のような区分地上権登記(例は架空)がされます。 <地上権設定> 目的 鉄道構築物設置のため 範囲 東京湾平均海面上700.00mから東京湾平均... 続きをみる

  • バイク

    長野市鬼無里(きなさ)から。 先日、車で信号待ちしていた時、前の125ccバイクを見ていたら昨年までバイクに乗っていたことを思い出しました。 昔、好きな俳優だったスティーブマックイーンが無類のバイク好きだったのでバイクに興味を持ちました。東京にいる頃、250ccの中古バイク(ホンダ)に乗って図書館... 続きをみる

  • 地役権4

    今日のブログは極めて専門的なので写真だけみてもらえれば幸いです。 長野市小田切から。 まれに分筆後の地役権不存在がついた地役権変更登記を見かけます。 例えば10番の土地である高圧線下地(承役地)に地役権(順位番号1番)が設定してある場合、10番の土地を分筆すると10番1と10番2の土地になります。... 続きをみる

  • 地上権4

    飯綱町から。 山間部の山林や保安林に公共機関や公益機関の地上権が設定されていることがあります。 目的は「立木の所有」ですが、実際は「水源の確保」を思われます。ただし、※ブログ地上権(2020.4/6)で例に挙げた分収造林は別として。 山間部の山林や保安林なので値段のつかないほどの地価水準ですが、公... 続きをみる

  • くもり止めクリーナー

    白馬村(2010.4)から。 マスクをよくするようになってメガネのくもり止めクリーナー(塗るタイプ)が欠かせなくなりました。 使用方法を見たらヘルメットやゴーグルにも使えるとか。 昨年春まで100ccのバイクに乗っていましたが、ヘルメットが曇るので秋でもフェイスシールド(カバー)を開けてました。そ... 続きをみる