土地評価のブログ

不動産鑑定士の日々

2023年4月のブログ記事

  • 居住誘導区域

    小布施町(2010.4.28)から。 立地適正化計画を調べていると浸水想定区域の全部又は一部を居住誘導区域内に含める市町村と含めない市町村があることに気づきます。また、浸水想定区域内を含める市町村でも家屋倒壊等氾濫想定区域を除外していたり、浸水する時間や避難所からの距離といった指標を用いてたりする... 続きをみる

  • カヤ

    上田市(2010.4)から。 昨年、実家から将棋盤(足付盤)を持ってきました。小学生の頃、親に頼んで買ってもらったもので約50年経ちます。材質はカヤが最高級で値段も非常に高かったので、安いカツラにしました。 今、プロ棋士の将棋名人戦が行われていますが、タイトル戦で使う将棋盤の高さに憧れます。自分の... 続きをみる

  • サクランボ

    飯山市(2021.4)から。 昔からソメイヨシノとサクランボの木は、同じ桜なのにサクランボの木は実がたくさんなるのが不思議に思っていました。 下記サイトによると ・ソメイヨシノはオオシマザクラとエドヒガンの雑種と推定されていて江戸時代末期に江戸染井村(現・東京都豊島区)の植木屋が「吉野桜」として売... 続きをみる

  • 大規模盛土造成地

    飯山市(2009.4)から 全国の大規模盛土造成地マップが公開されています。 重ねるハザードマップ~災害リスク情報などを地図に重ねて表示~ https://disaportal.gsi.go.jp/index.html 最初、上記サイトのどこにあるのかわからず探し続け、やっと下記クリック順でたどり... 続きをみる

  • 古い地名4

    飯山市(2009.4.27)から。 先日、長野市誌を読んでいたら下記記述がありました。 「弥生時代の遺跡は屋地を中心とした一帯にあり、弥生式土器は蛭川と藤沢川の二つの川の扇状地の扇端部から出土する。「ヤチ」の地名の示すように川の出口の湿地帯であり、湧き水に頼った水田耕作がおこなわれていたのであろう... 続きをみる

  • 鉱泉地の枯渇

    安曇野市(2009.4)から。 廃線跡は遊歩道として整備されています。 昔、鉱泉地(源泉)に係る相談を受けたことがありました。 固定資産税評価の鉱泉地とは文献(固定資産評価基準解説)に下記説明があります。 「1 鉱泉地の意義 鉱泉地とは、「鉱泉(温泉を含む。)の湧出口及びその維持に必要な土地」(不... 続きをみる

  • グリーンベルト

    長野市から(2009.4) 最近、自転車用ヘルメットをネットで購入。普通の帽子風なデザインのものを選びました。 車で走行しているとき、写真のような道路に緑色のグリーンベルトを見かけます。 ふと、自転車はグリーンベルトを走行してもいいのかなと疑問に思い、調べてみました。 下記サイト(高根沢町)による... 続きをみる

  • 所要の補正7(その他の比準割合)

    小川村(2011.4)より 今日は専門的な話になります。 前に、不動産調査で水道配管図を取ろうとしたら”埋設管はありません”と言われました。対象不動産は行き止まり道路沿いに倉庫が点在する郊外の住宅地域にあり、近くの市道沿いに水道埋設管はありますが、前面道路に給水管や埋設管がなかったので評価にあたっ... 続きをみる

  • 詰将棋2

    白馬村(2010.4)から。 前に買ってあった下記本の超難解な詰将棋を解いてみようと思いました。 「詳解 詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 2004~2019」2020/2/25,マイナビ 詰将棋作家として著名な若島正氏が全問解説しています。 本書案内によると 「詰将棋解答選手権チャンピオン戦は、... 続きをみる