土地評価のブログ

不動産鑑定士の日々

鬼無里伝説2

長野市鬼無里(きなさ)の白髭(しらひげ)神社(標高731m)より。

現地案内板に
「縁起に天武天皇遷都の計画に基づき鬼門の守護神として白鳳年間に創立したといい、また鬼女退治の平維茂・平家追討の木曽義仲の祈願所であったと伝えられている。」
とあります。


また、ウィキペディア(白鬚神社)によると
685年(白鳳13年) - 新京候補地の鎮守として建立と伝わる
969年(安和2年)9月20日 - 平維茂が紅葉討伐の戦勝祈願を行う
1183年(寿永2年)1月20日 - 源義仲(木曽義仲)が平家追討の戦勝祈願を行う
とありますから歴史を感じます。


ここから、やや離れた所に「木曽殿アブキ」と呼ばれる岩穴があります。しかし、現在、橋が決壊しているので行けません。
下記サイト(戸隠・鬼無里)によると
木曽殿アブキとは
「裾花渓谷の清水川に面したところにある間口60m、奥行き20mの大岩くつで、その昔、木曽義仲が越後の四郎追撃の途路この洞くつに兵馬三百を休めたといわれ、また義仲が討死にした後、次男の義重が再挙を企てた跡として知られます。」
とあります。


鬼無里村誌に「木曽殿アブキ」の由来が書かれていました。土倉地区に伝わる古文書に木曽義仲が地元の木こり(木樵)の人に道案内を頼み、守り本尊文殊尊を託したことが記されています。
木曽義仲ファンとしては、見逃せない所です。
<参考サイト>
白鬚神社(全国神社仏閣)
http://jinja.sakura.ne.jp/20_nagano/je_20_kinasa-sirahige_2009.htm
戸隠・鬼無里(長野市商工会)
https://www.s-togakushi.com/kinasa/sightseeing/02.html
ウィキペディア(白鬚神社・長野市)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%AB%AF%E7%A5%9E%E7%A4%BE_(%E9%95%B7%E9%87%8E%E5%B8%82)
<参考文献>
鬼無里村誌編纂委員会「鬼無里村誌」p.444-445,平成16年

×

非ログインユーザーとして返信する