土地評価のブログ

不動産鑑定士の日々

2024年3月のブログ記事

  • 地番検索

    白馬村(2017.2)から 前に山奥にある山林の所在を探していて、公図をつなぎ合わせても見つからないことがありました。ほとんど分筆をしていない、もしくはしてあっても1番イ、1番ロといった明治時代に行われた筆しかない場所でした。結局、飛地にあったのでわかるまでに公図を20枚くらい取りました。 このよ... 続きをみる

  • QGISソフト3

    飯田市(2018.3)から 先月、地価調査基準地(2023.7.1)の地価データをダウンロードしてQGISに取り込みました。しかし、小さな点が表示(●)されているだけなので見逃すおそれがありました。そこで●の上に「長野9-2」の表示がしたいと思い、QGISのラベル結合を勉強しました。 レイヤのプロ... 続きをみる

  • 高規格堤防(スーパー堤防)

    東京都大田区(2015.3)の多摩川堤防付近から 撮影地からほど近い所で若い頃(23歳)、アルバイトをしていたので懐かしくなって2015年3月に訪れました。資格試験を何年も勉強中の孤独な若者でした。 堤防を歩いていたら洪水や地震に強いと言われる高規格堤防特別区域の看板がありました。 <高規格堤防(... 続きをみる

  • 河川下駐車場

    東京都江戸川区(2015.3.25)から。 昔(2015年)、河川下に駐車場があるというので驚き、東京へ行ったついでに訪れました。 東京都江戸川区を東西に流れる新川の地下には、新川地下駐車場があります。長さ484m,幅18.4mの規模で200台を収容する日本初の河川下駐車場です。 1995年(平成... 続きをみる

  • 外壁後退距離

    中野市(2017.3)から 市町村によっては第1種・第2種低層住居専用地域に建物の外壁後退距離(建築基準法54条)を定めていることがあります。外壁後退距離は、第一種低層住居専用地域・第二種低層住居専用地域または田園住居地域内において設定されるもので、後退距離は1mまたは1.5mのいずれかに限定され... 続きをみる

  • 歴史小説3(刃こぼれ)

    飯綱町(2015.3)から 歴史小説が好きでよく読みました。最近は読まなくなりましたが・・・。 昔、文献「一刀斎忠臣蔵異聞」を読んで驚いた箇所があります。 ----------- 討入りのあとで、幕府から目付二名が実検役として吉良邸におもむいたが、その時の記録によると上野介の死骸には、五カ所の向う... 続きをみる

  • 最高の味(醍醐味)

    長野市大岡(2018.3)から 今年1月、仕事帰りに牧場へ寄ってソフトクリームを食べたらあまりに美味しくて感激。自分が今まで食べた中で最高の味のような気がしました。 下記文献(信濃の食文化)を読んでいたら「醍醐味」ということばの語源の記述がありました。 --------- 隋唐時代に大陸から渡って... 続きをみる

  • 入歯師

    信濃町(2016.3)から 文献(歯の神様)によると江戸時代後期、長野県佐久市や須坂市には入れ歯である木床(もくしょう)義歯を作る入歯師(いればし)がいました。義歯床はツゲで彫刻され、蝋石(ろうせき)や天然歯で作られた義歯が墓の発掘調査により出土しています。入歯師の中には道具を持って旅をしていた人... 続きをみる

  • ハチの子

    中野市(2017.3)から 先日、道の駅でハチの子の甘露煮ビン詰めが売っていて値段をみて驚きました、高くて。 小学生の頃、長い棒を持ってハチの巣をつついて落とし、しばらくしてから落ちた巣にいるハチの子取りの遊びをよくしました。危険な遊びで何回かやっているうちにハチに刺され、じんましんが出て医院へ直... 続きをみる

  • QGISソフト2

    長野市戸隠から(2016.3) やや慣れてきたQGIS(キュージーアイエス / キュージス)ソフトを使い、国土地理院の地形図に各データ(用途地域・登記所備付地図データ・土砂災害警戒区域など)を取り込みました。あまりデータを詰め込むと地図がごちゃごちゃするので必要最低限にしています。 最初にレイヤ(... 続きをみる

  • 所要の補正8(歩道橋)

    飯綱町(2015.3)から 市町村の固定資産評価事務取扱要領(固定資産税評価)に「所要の補正」として「横断歩道橋に沿接する土地」を定めていることがあります。また、立体交差する跨線橋に隣接する地区にある一定の範囲内の土地について「跨線橋補正」を定めていることがあります。 横断歩道橋が設置されると間口... 続きをみる