土地評価のブログ

不動産鑑定士の日々

土地評価のブログの新着ブログ記事

  • 地役権3

    白馬村(2010.4)から。 前に地役権登記が7個ついた土地(要役地)の登記(例:架空)を見たことがあります。 目的は用水路の流路でしたが、用水路が道路や国有地ではなく民地を流れている場合、要役地の地役権登記が複数になる傾向があります。特に地下を流れている場合、登記がないと用水路の存在すらわかりま... 続きをみる

  • 歴史小説

    火坂雅志氏のサイン会(2010.4)にて。「謙信びいき」の本にサインをしてもらい感激しました。そういえば当時の私は今より6kgも増量中でした。 火坂氏は2015年に58歳の若さにて亡くなられましたが、歴史上の脇役に注目して優れた作品を数多く発表しています。 (例) 豊臣秀吉の筆頭侍医「全宗(ぜんそ... 続きをみる

  • ネットワーク障害

    中野市から。 昨年10月の台風19号でこの辺、農地が被害にあっていますが、徐々に復旧工事が進んでいるようです。 今、使っているノートパソコンのWi-Fiネットワークが突然利用できなくなることがたびたびあります。 最初の時はネットにあった「該当するSSIDがwindows10のwifi一覧に表示され... 続きをみる

  • 「イロハ」が入る古い土地地番3

    信濃町から。 昔、下記のような古い土地地番(例は架空)を見かけました。 (例) 842番甲のロの7 甲やロがつくので明治時代に分筆したと推測できます。 また、近くには下記土地地番が見られました。 842番甲のミ 842番甲のネ 842番甲のエ ミ=41、ネ=20、エ=ゑ=43 でも「ゑ」は今では使... 続きをみる

  • 地上権3

    長野市篠ノ井から。 昔、地下トンネルを目的とした地上権登記を見たことがあります。 地上権設定 原因:昭和〇年〇月〇日設定 目的:開削トンネル敷設 範囲:東京湾平均海面の上〇〇〇m以下〇〇〇mまで 存続期間:99年 地代:99年分金〇〇万〇〇円 支払期:契約の日と同時に全期間前払 特約:設定者は開削... 続きをみる

  • 地上権2

    長野市信州新町から。 昔、区分地上権が設定された土地の地代(賃料)を求める仕事がありました。 区分地上権の目的は「地下水路所有」ですが、地上権設定契約によると地上権設定地に建物や構築物を造ろうとする場合、地上権者の同意と必要としていました。 地役権と異なり、地上権の地代は定めたら登記事項として登記... 続きをみる

  • 地上権

    写真は2007年に大阪市福島区にあるビルを写したもの。ビル内を道路が通っています。当時、将棋棋士の森信雄先生が主催する祝賀会に参加して、四段になったばかりの豊島将之先生(現在竜王・名人)に飛車落ちで指導対局を受けたことがいい思い出です。 地上権とは、他人の土地に工作物 (建物,橋,トンネルなど) ... 続きをみる

  • ナスのおやき

    小川村から。 小川村というと地元では”おやき”が有名です。 道の駅の売店には、野沢菜、あずき、切り干し大根、時期限定のなす、ふき味噌、卯の花 が並べられています。 小さい頃(50年前)、友達の家に行くと”なすのおやき”が皿一杯にありました。当時、ナスは嫌いで勧められても絶対食べませんでした。それに... 続きをみる

  • 日本で最も美しい村

    小川村から。 小川村は「日本で最も美しい村」の一つで季節折々の北アルプスを眺めることができます。 下記サイトによると 小川村は、長野県の北部、長野市と白馬村のほぼ中間に位置し、村内各所から雄大な北アルプス連峰を眺めることができ、その景観は、「日本の里100選」、「信州の自然百選(景観選)」、「信州... 続きをみる

  • 地役権2

    小川村から。 地役権設定契約書に賃料や存続期間を定めることがあります。 地役権の賃料は有償でも無償でもよく、また、存続期間を定めることもできますが、いずれも登記事項ではないので第三者に対抗できません。 実務上、一時金を払って無償とすることはよくありますが有償(年〇〇円)と定めることは極めて少ないと... 続きをみる

  • 地役権1

    小川村から。 ここ1か月、都合によりブログをお休みしてまして失礼しました。 仕事柄、地役権(ちえきけん)設定登記を見かけます。 地役権とは、自分の土地の便益を高める目的で他人の土地を利用する権利のことで、目的としては下記があります。 (例) ・高圧線下の土地-電力会社が送電線を通す場合、線下地に高... 続きをみる

  • 建物階層2

    長野市(2009.2)から。 文献に ○小屋裏収納等 「小屋裏,天井裏その他これらに類する部分に物置等がある場合において,当該物置等の最高の内法高さが1.4メートル以下で,かつ,その水平投影面積がその存する部分の床面積の2分の1未満であれば,当該部分については階として取り扱う必要はない」(平成12... 続きをみる

  • 建物階層

    安曇野市(2009.2)から。 建物調査において、屋根裏の小屋があるのに登記されていない場合、階層に含めるかどうか悩むことがあります。 例えば、登記上木造2階建ですが、屋根裏に部屋があり物置として利用している場合に3階建にするか否か。 準則では下記のように規定しています。 不動産登記事務取扱手続準... 続きをみる

  • 古い地積測量図

    茅野市(2009.2)から。 先日、昭和41年に分筆登記された地積測量図が法務局にあるので驚きました。 前に長野市市街地で昭和38年頃のものがありましたが、それは例外と思ってました。 ただ、昭和52年以前の地積測量図でしたから境界標はありませんでした。 長野県の場合、法務局に備え付けられている地積... 続きをみる

  • 機械

    長野市篠ノ井(2012.11)から。この辺、地すべり防止区域に指定されています。 先日、ガソリンスタンドで”機械洗車”という案内板が目につきました。 ふと、そば屋さんの入口の上に大きな看板がかかっている昔のスナップ写真(地域記念写真集)を思い出しました。 ”機械打ちそば” 当時(昭和40年前後?)... 続きをみる

  • 筆界未定地(ひっかいみていち)

    山ノ内町志賀高原から。 たまに筆界未定となった土地を見かけることがあります。 文献(Q&A表示に関する登記の実務1巻)に 「筆界未定地とは,国土調査法による地籍調査において,一筆地調査を行った際,土地所有者の立会いが得られなかったとき,又は筆界に争いがある等の理由によって隣接する土地相互間の筆界が... 続きをみる

  • 建物の種類2

    立科町から。14年前に写したもので重そうな雲が気に入っています。 前にリゾート地で夏季は店舗(土産物売場)、夏季以外は倉庫として利用していた建物の種類(登記上店舗)は店舗(規則113条)、倉庫(規則113条)、店舗兼倉庫(準則80条)のどれなのか悩んだことがありました。現況調査時は初冬で倉庫に。 ... 続きをみる

  • スパイラル2

    長野市浅川にあるスパイラル会場にて、12年前に写したもの。 ボブスレーは最高時速130kmに及ぶ「氷上のF1」と呼ばれています。 下記サイトによると前に座る選手をパイロット、最後に座る選手をブレーカーと呼ぶそうです。ブレーカーは電気配電盤のスイッチの意味だとばかり思ってました。 ボブスレーの滑走 ... 続きをみる

  • スパイラル

    長野市浅川にあるスパイラル会場にて、12年前に写したもの。 頭を前に出してすべるのがスケルトンですが、最高時速は125kmにも達することがあるそうです。 先週、下記記事が信濃毎日新聞に載っていました。 「2030年冬季五輪招致を目指す札幌市は31日、長野市役所を訪れ、製氷を休止している国内唯一のそ... 続きをみる

  • ボールペン

    千曲市の高速道路サービスエリアにユニークな掲示板?がありました。 デザインに感動です。 昨日、予備のマスクを買おうと思い、近くのドラッグストアやホームセンターに立ち寄りましたが売り切れ。いつ入荷するのも未定とのこと。コロナウイルスの影響でしょうか、長野県でもマスクを手に入れるのは大変になりました。... 続きをみる

  • デジカメ

    中野市から。12年前に写したもの。 昨年12月、下記ニュース記事を目にしました。 「2018年のデジタルカメラ市場は絶頂期である10年の約30%規模まで縮小している」 そういえば量販店のデジカメ売り場がずいぶん狭くなりました。 私は昔からデジカメを使っています。 最初に買った初期のデジカメは単3電... 続きをみる

  • 農地価格

    中野市から。14年前の12月、ラッセル車に偶然出会って。 昔、年賀状に使いました。 昨年、全国農業会議所が公表(H30・H31)している「平成29年・平成30年田畑売買価格等に関する調査結果(要旨)」を見ていたらちょっと驚いたことがありました。 全国の純農地地域や都市的農業地域で24年以上農地価格... 続きをみる

  • 野生動物2

    山ノ内町志賀高原から。12年前の2月に写したものですが、何をしているのでしょうか。 仕事で山間部へ行くとサルに出会います。 車や人間を怖がらないので困る時があります。前に車の前で子猿が何か食べていてどかないので困りました。車からでるのも怖いですし。 26年前、林道を車で通っていたらサルの軍団が道を... 続きをみる

  • 野生動物

    白馬村から。9年前にカモシカに遭遇しました。 先日、山間部へ行った時、冬に山の中でシカに出会ったことを思い出しました。 歩いているとき、ふと横を見たらはく製らしきシカがありましたので、なんではく製が置いてあるのだろうと疑問がわき、近づこうとした瞬間逃げて行きました。 山の中にはく製があるわけありま... 続きをみる

  • 小雪

    飯山市から。撮影時(2020/01/14)、全く雪がないので驚きました。撮影時が間違ってました。 飯山市誌を見ると豪雪の災害記録(下記)はありますが、小雪は載っていません。 しかし、全くといっていいほど降らないのも間接的に災害になると思いました。 <豪雪の記録> 昭和20年1月24日-観測史上1位... 続きをみる

  • 湯田中を訪れた歌人

    山ノ内町から。妙高山、黒姫山が遠方に。 高社山も遠方に見えます。 この時期(2020.1.9撮影)雪があまりに少なくて驚きました。地元の人(老人)に聞いたら”こんな年は生まれて初めてだ”とのこと。 昔、山ノ内町湯田中を訪れた有名な歌人が2人います。2人とも湯田中を流れる夜間瀬川(星川)の水害後に訪... 続きをみる

  • 一太郎

    小川村から。10年前の秋に写したものです。ここからは毎年写しています。 ワープロソフト「一太郎2020年版」の案内が届いたので、見ていたら35周年記念版も発売とのこと。一太郎VER.1(1985年)から”もう35年か”の心境でした。 私は一太郎ver.3から使っていますので約33年間経ちます。一太... 続きをみる

  • 印鑑2

    小谷村から。8年前に写したものです。 若い頃は印鑑の大きさにこだわっていました。 東京で修業時代、公正証書遺言の証人になり、最後に署名と捺印がありました。公証人が大きい印鑑を押し、次に弁護士が見事な印鑑が押して、自分の番に。その時、大きな象牙の印鑑(実印)がありましたので恥をかかなくて済みました。... 続きをみる

  • 印鑑

    小谷村から。8年前に写したものです。 今では珍しいコンクリート橋。 私は個人用、業務用の印鑑がたくさんあります。 象牙3個、水牛は3個、大理石2個、ツゲ5本などなど。 2年前、ハンコ屋さんでマンモスの印鑑が展示してあって購入可能なのには驚きました。店員さんの話だとロシアのものとか。 象牙の2個は父... 続きをみる

  • アパートの間取り

    白馬村から。7年前に写したものです。 仕事でマンション、アパート募集賃貸事例の間取別件数、賃料別件数・平均単価、面積別件数・平均単価などを分析することがあります。 例えば長野市の間取別件数割合(2019.12時点)は以下のとおりになっています。 1K、1LDK、2LDKの割合が多く見られました。 ... 続きをみる

  • モラル

    飯山市から。 12月初旬、昨年まで運営(約14年間)していた私の事務所のホームページドメイン(例:〇〇.com,〇〇.jp)が売却されていたことを知りました。現在、旧ホームページにリンクしていたドメインをクリックすると私の事務所とは異なったサイトへ移動してしまいます。 同業者の指摘でわかったのです... 続きをみる

  • 工業地域

    須坂市から。 雪が降るとシラカバが映えます。 都市計画法の用途地域に工業地域があります。 工業地域に建築できない建築物としては下記が挙げられます。 ・ホテル、旅館 ・劇場、映画館、演芸場、観覧場 ・キャバレー、ダンスホール ・幼稚園、小学校、中学校、高校 ・大学、高等専門学校、専修学校等 ・病院 ... 続きをみる

  • ハクビシン

    小川村から。 今年、空き家になっていた実家を8か月間、家の建て替えをする親戚に貸しました。 その親戚が”家にハクビシンが住み着いていて、時々うなるような音がする”と。 基礎の一部が開いていたので、そこから入ったらしく閉めたらいなくなったようです。 下記サイトによると 「ハクビシンによる農業被害や、... 続きをみる

  • はく製

    小川村から。 父は色々なはく製を持っていました。小熊、たぬき、きつね、テン、カモなどなど。 実家にいる頃、庭の池の鯉を狙ってテンがよく来てました。 はく製が盛んな時代(当時雌は禁猟の種類あり)に大工の職人さんからほとんどもらったものでした。 私の子供が木につかまって立っている小熊を見て大泣きしてし... 続きをみる

  • 役所調査

    長野市旧中条村から。 役所調査の際、水路の占用許可を取っているかどうかを調べることがあります。 ここ数年、”個人情報なので占用許可の有無を含めて回答できない”と言われることが増えました。 また、郊外型大型店舗の敷地が登記上、農地のままになっていることが多く、宅地への転用許可の有無についても同様な回... 続きをみる

  • おぶっこ

    長野市旧中条村から。 長野市西山地方へ現地調査の歳、「道の駅中条」で昼食をとることがあります。 ここで決まって食べるのは”おぶっこ”。 平べったい味噌煮込みうどんですが、食感がよく一度食べてからファンになりました。 薬味としてついてくる”青唐辛子とねぎの辛み”がまたいい感じで。 12月は暖かいせい... 続きをみる

  • クマの思い出

    長野市から。 先日、新潟県南魚沼市でクマ3頭(母,小熊2頭)が診療所の倉庫で冬眠していたニュース(12/9,新潟日報)がありました。餌を求め人里に降りてきて動けなくなったらしく。 クマは自然保護団体に引き渡され、運送会社で冬を越した後、山に戻されるとのこと。 また、富山県で民家の納屋にクマが寝そべ... 続きをみる

  • 農業従事者の平均年齢

    上田市から。 11月末頃、私の中学校の先生(恩師)宅へ弔問(奥様が逝去)にお伺いしました。 先生は須坂市山間部(都市計画区域外)にお住まいで定年退職後、農業をされていて米、野菜、ぶどう(ナガノパープル)を作っておられるそうです。 子供たちは独立し一人住まいをされていますが、”もう78歳だからいつま... 続きをみる

  • ラウンドアバウト

    軽井沢町の国道脇に新しくできたラウンドアバウト。出入口付近がカーブしています。 また、ラウンドアバウトとしては珍しく傾斜地に造ってあります。 ラウンドアバウトは信号機のない円形交差点で、長野県内では既に飯田市、軽井沢町(六本辻)、須坂市、安曇野市で整備運用がされています。 一昨年、免許を更新した時... 続きをみる

  • 河北菜

    飯山市「道の駅」で売っていた河北菜(かほくな)。 茎は”チンゲンサイ”、葉は”小松菜”のようで、チンゲンサイと小松菜のかけあわせです。 店員さんの話によると最近、漬物にする人が多いそうです。 下記サイトによると ・株張りが良く、収量性が抜群です。 漬物の種類も増えてきました。 また、交配品種をよく... 続きをみる

  • スタッドレスタイヤ

    飯山市から。虹がかかっていました。 雪国では冬に田んぼの中の踏切が閉鎖されることがあります。 先日、スタッドレスタイヤの交換が終わりました。 昨年までは自分で交換(3台)してましたが、今年は業者にお願いしました。 普通自動車1台はメーカーのサービス 軽自動車は近くのガソリンスタンドが予約すれば98... 続きをみる

  • ハチミツ

    飯山市から。 親戚が昔から養蜂業を営んでいるので、先月、トチのハチミツをたくさん購入しました。 ほぼ毎年の行事になっています。おまけに超小瓶の菜の花と百花のハチミツを頂きました。 3,4年前に店を新しくしてアカシア、トチ、菜の花、ソバ、百花のハチミツが売られています。 昔はレンゲもありましたが、虫... 続きをみる

  • 神戸(ごうど)のイチョウ

    飯山市神戸(ごうど)のイチョウの木。 昭和37(1962)年、長野県天然記念物に指定されました。 高さ36mもあり、樹齢500年超と伝えられています。 県内でも遅い時期(撮影11/29)まで色づいています。 イチョウの呼び方について文献(樹木)に説明があります。 「中国原産で僧侶が持ち帰ったとも。... 続きをみる

  • 野沢菜2

    野沢温泉村から。 この時期、長野県北部のスーパーによっては干した「柿の皮」が売っています。 というのも野沢菜を漬けるのに柿の皮を使うことがあるからです。 家内に”りんごの皮も使う家がありますよ”と言われて驚きました。 皮を入れると味がまろやかになるとか。 下記サイトには 「野沢菜漬には、浅漬と古漬... 続きをみる

  • 排水機場

    中野市から。 先日、水害にあったリンゴ屋(小布施町)さんが店を再開したので行ってみました。浅川排水機場近くで国道18号沿いの店は床上約2.5mまで浸水したとのこと。天井下の棚に扇風機を置いてまだ乾かしていました。 千曲川沿いの果樹園は全滅でしたが、自宅裏や中野市延徳の果樹園は大丈夫だったとのこと。... 続きをみる

  • 野沢菜

    飯山市「道の駅」で売っていた野沢菜。 4kg束や5kg束のものが並べられています。 仕事帰りに4kg束を5個買いました。 前に軸がだいぶ太いものを買って、こわかった(堅かった)ことがあり、それ以来、あまり太くないものを選ぶようになりました。 白菜と野沢菜を交配した品種は値段が安く味もそれほど変わら... 続きをみる

  • 地図・公図2

    飯綱町(R1.10撮影)より。 前回のつづき。 登記所(法務局)に備え付けられている地図・公図(H30.4.1時点)は全国でどのくらいあるのでしょうか。下記文献に説明があります。 「登記所備付地図・公図」 1 国土調査法に基づく地籍調査(主に地方自治体が実施)により作成された地籍図     ⇒ 約... 続きをみる

  • 地図・公図

    大町市より。 昨年、新たに法務局が作成した地図の評価ポイント(地価調査)がありました。 登記所(法務局)には地籍調査や土地区画整理事業などによって作成された地図や公図などの図面が備え付けられています。現在、長野県では地籍調査事業が大幅に滞っている市町村が多い中、法務局が作成した地図事業の実施範囲が... 続きをみる

  • 浸水想定区域5

    大町市より。 前回のつづき。 湖も洪水予報河川の場合、浸水想定区域が設定されます。 例えば諏訪湖や琵琶湖は沿岸が浸水想定区域に指定されています。 滋賀県草津市は平成18年に建築物の浸水対策に関する条例を制定しました。 この条例では一般建築物や特定建築物(公共施設・避難所等)の建築にあたっては分電盤... 続きをみる

  • 浸水想定区域4

    白馬村より。 前回の続き。 災害危険区域を指定できない都会での水害対策は、浸水対策要綱を定め建築確認申請と併せて浸水対策内容の届出による方法、都市計画法を変更して高床化(助成制度含む)を進める方法などがあります。 ■浸水対策要綱 東京都世田谷区、杉並区、新宿区は浸水対策要綱を定め、防水板の設置、排... 続きをみる

  • 浸水想定区域3

    白馬村から。 浸水想定区域内に建築規制があるのでしょうかという質問を昔、受けたことがあります。 通常、浸水想定区域には建築規制がかからないので災害危険区域(建築基準法第39条)を指定して、災害からの安全確保を目的に、区域内の建築用途・構造制限を行うことがあります。 水害対策の建築規制として多いのは... 続きをみる

  • 浸水被害軽減地区

    須坂市鮎川より 平成29年水防法の改正により、浸水想定区域内に浸水被害軽減地区(注)が指定できることになりました。 (注)「浸水被害軽減地区」とは、平成29年6月水防法の改正により、洪水浸水想定区域内で、浸水の拡大を抑制する効用があると認められる輪中堤等の盛土構造物、自然堤防等を、水防管理者が指定... 続きをみる

  • 浸水想定区域2

    飯山市の皿川(さらがわ)決壊現場付近から。 盛土してビニールシートで覆ってありました。 皿川(一級河川)は千曲川の支流ですが、小さい河川(河川延長3,815m)のためか水防法の浸水想定区域は設定されていませんでした。 浸水想定区域は洪水予報河川(国土交通大臣指定)や水位周知河川(都道府県知事指定)... 続きをみる

  • 台風19号被害3

    小布施町にある千曲川河川公園の大洪水水位標。 前にもブログ(2019/06/12水位標)で紹介していましたが、泥だらけになっていますので当面の間、公園は利用できそうもありません。 心配なのが来年。千曲川は連年で大水害が起きていることがあるからです。 昭和33年9月洪水-61年前 昭和34年8月洪水... 続きをみる

  • 台風19号被害2

    千曲川(栄村)のようす。 護岸があちこち崩壊していました。 10月18日は長野県最北端の栄村へ。ニュースにはなりませんが栄村も台風19号の影響で千曲川沿岸の数戸が床上・床下浸水の被害に遭っていました。 長野県北信地区では飯山市や千曲市でも多大な被害が発生しました。 <飯山市> 飯山市によると千曲川... 続きをみる

  • 台風19号被害

    千曲川(長野市)のようす。 河川敷のリンゴの木が泥をかぶっています。乾かしたら食べられるような気がしますが、リンゴは洪水にあうと根元に泥水が入り込み食べることはできません。中に黒い筋が入り、腐るためジュースにもなりません。 この度の災害に際し、心よりお見舞い申し上げます。皆様方の一日も早いご復興を... 続きをみる

  • 色々なリンゴ

    野沢温泉村上ノ平スキー場から。10月20日頃から2~3km先の道路が閉鎖されますので自動車で来られなくなります。 販売しているリンゴの種類が増えてきました。今週初めにリンゴ屋さんで「秋映(あきばえ)」「千秋(センシュウ)」「新世界」を購入、紅玉はおまけで6個ほどもらいました。リンゴ屋さんの話だとこ... 続きをみる

  • 「イロハ」が入る古い土地地番2

    飯山市から。赤い橋が映えます。 イロハの片仮名がついている土地地番をたまにみかけます。  現在の規定(不動産登記法)では片仮名が地番につくことはありません。 ”どうしてイロハがつくのか”、下記文献に説明があります。 「また、この地番に関連して符号という用語が使用されるが、この符号は分割するという意... 続きをみる

  • 所要の補正6

    野沢温泉村から。 スタカ湖(標高約1300m弱)から、ここにはキャンプ場があります。 前回の続き(所要の補正の最後)。 所要の補正として風致地区の補正率を定めている市町村が少しあります。 これは風致地区内で行われる建築物の建築は、実質的な建築制限等があり、土地利用に制約を受けるためです。 風致地区... 続きをみる

  • 所要の補正5

    千曲川の対岸は飯山市。 前回の続き。  がけ地に接する土地が急傾斜地崩壊危険区域に指定されている場合、土地評価額を減額(所要の補正)することがあります。補正率はがけ地補正率を準用したり、独自に定めた面積割合に応じて補正したり、面積にかかわらず一律補正したりする市町村があります。  急傾斜地崩壊危険... 続きをみる

  • 所要の補正4

    野沢温泉村から。 前回の続き。 所要の補正の表(ブログ所要の補正1参照)をみて驚いたのは津波災害警戒区域の補正を実施している市町村があったことです。 下記サイトによると 「津波災害(特別)警戒区域」は、「津波防災地域づくりに関する法律」に基づき、県知事等が指定できるものであり、以下の区域があります... 続きをみる

  • 所要の補正3

    野沢温泉村から。 前回の続き。 所要の補正で多いのが高圧線下の補正。送電線下地は高さ制限による建築規制があるので減額する根拠になっています。 送電線下地は電圧の大きさ(電気設備技術基準)によって建てられる建物の高さが異なります。 たとえば中部電力では77,000Vの送電線(東京電力66,000V)... 続きをみる

  • 所要の補正2

    千曲市姨捨サービスエリアから。 前回の続き。 所要の補正で多いのは私道(雑種地補正含む)ですが、市町村によって補正率は様々です。 土地評価額 × 5%,10%,20%,30% 全国市町村の固定資産評価事務取扱要領を見ると10%が多いように感じます。 長い商店街通りが私道の場合、面積が大きくなり、3... 続きをみる

  • 所要の補正1

    塩尻市から。 9月25日塩尻市で行われた固定資産評価替え実務研修会(長野県不動産鑑定士協会主催)に参加しました。 講師から「市町村長の所要の補正実施状況」(H30年度における下落修正の結果に関する調べによる)の中で、補正の内容として法律上の規制・制限等に関するものの説明がありました。 急傾斜地⇒急... 続きをみる

  • ぶどう(紅環)

    信濃町から。 先日、地元のぶどう屋さんでベニタマキ(紅環)を試食したらおいしくて。種なしで皮ごと食べられる品種で最近、多く出回っています。 特にシナノパープルや巨峰のようなえぐみがなくて、いいとこ取りしたような感じです。 ただ、少しはえぐみがあるのもブドウらしくていいと思いますが・・・。 これも時... 続きをみる

  • 名刺用用紙

    信濃町から。 名刺用の用紙(マルチカード10面)を購入しました。 マイクロミシンタイプですとまわりの小さな突起が気になるので、サッとはがしてまわりがすっきりなクリアエッジのタイプにしました。1枚につき10面の名刺が印刷でき、25枚あるので6~7年は持ちそうです。 私は名刺の裏に地図ソフトで書いた事... 続きをみる

  • 名刺作成ソフト

    長野市中曽根から。 先週、名刺作成ソフト(名刺倶楽部7)をネットで購入(5,000円弱)しました。 名刺倶楽部はバージョン5から使っていますから、かれこれ10年くらいのつきあいです。使い勝手も前と一緒でほっと。 このソフトは印刷の際1mm単位で位置調整できることと、背景となるテンプレートの豊富なこ... 続きをみる

  • 写真編集ソフト

    坂城町から。  日頃、写真の編集加工のソフトは、フォトショップエレメンツ12を使っています。エレメンツ3からですので長いつきあいです。シャープ機能が気に入っていて、昔はシャープの度合いを自分で設定してましたが、今は自動シャープ機能がついていて楽になりました。  仕事柄、簡単な補正で十分なため6~7... 続きをみる

  • 古いハードディスク

    長野市信州新町から。 先日、バックアップ用のハードディスクを購入しようと思い、古いハードディスクやUSBを整理しました。 30数年前に買った5MBの外付けハードディスクも残っていました。箱形で重くて。当時、ハードディスクは高価で1MBあたり1万円しました。画像や写真を扱わないので文書の保存では5M... 続きをみる

  • 64ビット

    長野市信州新町から。 7月に買ったパソコン2台はwindows10の64ビット版がインストールされていますが、2台ともオフィス(ワード・エクセル・パワーポイント等)は32ビット版が入っています。 現在、業務用のソフトはオフィス32ビット版でないと使えませんが、来年あたり64ビットでないと使えなくな... 続きをみる

  • 水道配管3

    野沢温泉村から。 水道配管で近年多いのは軟質プラスチック管=ポリエチレン管(PE・PEP)です。 耐食性、かつ、耐震性があり、阪神淡路大震災以降、急速に普及しています。 前回、水道配管でDCIPは広い道路に埋設されることが多いと書きましたが、地域によって幅員3mや4m道路にも多く見られることがあり... 続きをみる

  • 水道配管2

    野沢温泉村から。 水道配管図の広い道路(国道、県道など)にはDCIP(鋳鉄管)の記号(管種)が多く見られます。 鋳鉄管には古い鋳鉄管(CIP)やダクタイル鋳鉄管(DCIP,DCP,DIPなど)があります。 古い鋳鉄管は衝撃に弱く破裂する事故が全国(釧路沖地震等)で多発しました。たとえば平成12年に... 続きをみる

  • 水道配管1

    木島平村から。 水道配管図にVP、HIVP、DCIP、CIP、PEなどの管種が表記されています。 VPやHIVPは塩化ビニル管を指します。 VP管は衝撃(地震など)に弱く、低温時に割れやすい欠点がありましたが、それを改良したのがHIVP管です。HIVP管を実務上、エイチアイ管と呼びます。 そのため... 続きをみる

  • 下水道配管2

    須坂市から。 下水配管調査で注意することに隣接している土地の所有者、配置があります。  昔、調査している案件に所有者が別々で隣接している土地ABがありました。調査時点現在Aは店舗兼住宅の敷地、Bは月極駐車場になっています。  調査の結果、Aにある建物の下水管はBを通り道路の本管へ通じていました。A... 続きをみる

  • 下水道配管

    中野市から。 仕事柄、下水道の配管を必ず調査します。 本管の管種は何か、口径は何mmかなど。 配管図を見るとVU200mm、VP200、HP400mmのように表記されています   VUやVPは硬質塩化ビニル管=プラスチック製の管のことを指します。 HPはヒューム管=コンクリートで作られた管のことを... 続きをみる

  • 都市ガス配管

    千曲市から。  土地区画整理事業が完了している土地(商業地域)に裏の隣地内を通って都市ガスが引き込まれている案件が前にありました。  昭和40年代は都市ガス配管にあたって隣地を通すと道路の掘削をしないので住宅地域でもよくありました。   実務上、ガス配管が前面道路にはありませんが、側道や背面道路に... 続きをみる

  • 浸水想定区域

    飯山市から。 水害地帯(千曲川)には水害対策の下記案内標識が電柱に設置されています。 国土交通省は2016年より水防法に基づく浸水想定区域を大幅に改訂し、河川ごとの浸水想定区域を公表しています。 前は主に100年(河川によって50年・200年等)に1回の大水害を想定(計画降雨)していましたが、今は... 続きをみる

  • 生産緑地地区

    長野市から。  平成29年6月以降、生産緑地地区の面積要件が500㎡以上から300㎡以上へ緩和されました。条例で改正することが必要で、すでに厚木市、堺市、国分寺市、茅ヶ崎市などが引き下げています。  所有者Aの農地(200㎡)と所有者Bの農地(300㎡)が一団の土地(500㎡)として生産緑地地区の... 続きをみる

  • 田園住居地域2

    飯山市から。 前回のつづき。 国土交通省が過去に(H21)三大都市圏特定市を対象として残されている市街化区域内農地の調べた資料があります。 (2)三大都市圏別集計結果 1) 首都圏集計 <基礎指標の単独集計> ①用途地域別農地集計(首都圏) 第1種低層住居専用地域10,956.3ha, 54.8%... 続きをみる

  • 田園住居地域

    飯山市から。千曲川沿いの水田が美しく。 平成30年4月から新たな用途地域として「田園住居地域」が創設されました。 下記サイトによると 田園住居地域の活用エリアイメージ                        ・市街化区域の縁辺部にある第一種低層住居専用地域など住宅地の中に農地が多く賦存し、営... 続きをみる

  • 高校野球2

    飯山市から。 11/9、高校野球長野県代表の飯山高校(私の母校)が仙台育英(私立)に大差で負けてしまいました。 豪雪地帯にある無名の公立高校が甲子園に行っただけでも価値があると思います。 飯山高校は生徒の減少により飯山北高校、飯山南高校、飯山照岡高校が統合されて一つになりましたが、今、近隣の下高井... 続きをみる

  • 国土調査3

    木島平村から。 先週金曜日は国土調査(地籍調査)の一筆地調査立会いに実家へ。 敷地が広く炎天下のため2回休憩を挟み9時から昼前まで調査にかかりました。 利用形態に応じて敷地を宅地、雑種地、原野の地目に分けて、役場職員が杭や標識を打っていました。宅地には住宅と倉庫があり、住宅部分には小規模宅地特例が... 続きをみる

  • 地図の方位

    飯綱(いいづな)町から。 当事務所応接室に古い地図が2枚飾ってあります。一枚目は江戸城付近(江戸時代)、二枚目は長野県(江戸時代)で両方とも東京駅近くの書店で購入したもの。特に江戸城付近のは江戸時代の敷地配置図のようすが伝わってきて時代劇がよりわかるような気がします。 この地図を見ていると面白いこ... 続きをみる

  • 国立公園の建築規制3

    中野市山間部から。 Evaluation No.69がアマゾンで発売されました。 その中で「国立公園の建築規制について」を書いていますが、自然公園法の公園事業(例:ホテル・旅館経営)とは何かを改めて考えさせられました。 これでやっとたくさんの資料が整理できます。

  • PDFファイルの印刷

    茅野市から。白樺湖が見えます。 パソコンが新しくなって使い始めていると公図や建物図面のPDFファイルの印刷(登記情報提供サービスサイト)がうまくいかないことに気づきました。 線がギザギザになったり、薄く表示されたりします。 疑問に思ってネットで検索したらPDFファイルの印刷?起動?がインターネット... 続きをみる

  • キーの入れ替え

    長野市から。 前々回のつづき。 今回、キーボードも新しくしたのでキーボードの配列を1箇所変更しました。 Enterキーを無変換キーに入れ替え 右手小指で押すEnterキーの代わりに、左手親指で押す無変換キーで役割を代用するものです。ソフトはフリーソフト(KeySwap)を使いました。 長い文章を打... 続きをみる

  • 高校野球

    飯山市から。 7月21日高校野球長野県大会で私の母校飯山高校が初優勝をして、春夏通じて初の甲子園出場を決めました。しかもベンチ入りしている選手の中に、息子の小中学校の同級生がいました。 おめでとうございます。 公立高校が優勝するのは9年ぶりとか。また、公立高校同士の決勝は30年ぶりとか。 大会を見... 続きをみる

  • 辞書の更新

    白馬村から。水が冷たそうでした。 昨日、デスクトップパソコン2台を買い換えて、パソコン業者の方に設定してもらいました。オフィスソフトも新しくして気分一新です。 パソコンの買い換えで忘れそうなのが辞書の更新です。 私は日頃、文字、業界用語、少し長い文など何でもかんでも単語登録してしまいますので単語登... 続きをみる

  • 洪水による災害危険区域2

    中野市から。 前回のつづき。 基礎をどのくらい上げればいいのかは条例施行規則に定められています。 規則には「災害危険基準高とは、河川管理者が定める計画高水位に60センチメートルを加えた高さをいう。」とあり、下記サイトに計画高水位及び余裕高の説明があります。 水害地帯の地形は河川堤防より低く複雑なの... 続きをみる

  • 洪水による災害危険区域

    中野市から。 千曲川の背後地(後背湿地)にあるためか地盤が軟弱で、道路に重量制限があります。 この辺(古牧地区)は千曲川と夜間瀬川との合流地点に近くにあり、過去(H18.7など)に度々浸水被害にあっています。 そのため洪水による災害危険区域(約39ha)に指定されています。 災害危険区域内は下記の... 続きをみる

  • 国立公園の建築規制2

    長野市山間部から。 前回のつづき。 各国立公園には管理計画書があり、特別地域内の建築規制については下記の行為許可及び公園事業等の取扱いに関する事項などが定められています。 特別地域における各種行為(例:建物建築)については、自然公園法の行為許可申請に対する審査基準として ■自然公園法施行規則第11... 続きをみる

  • 国立公園の建築規制

    小川村から。 久しぶりに下記論文を書きました。 主に国立公園の特別地域及び普通地域について建築規制の観点から論じています。 主題:国立公園の建築規制について 副題:-自然公園法施行規則第11条と各国立公園の取扱方針- 総文字数(スペース含めない):14567  不動産専門誌に投稿しましたのでEva... 続きをみる

  • とうもろこし畑

    長野県信濃町のとうもろこし畑。 品種によって成長が違うようです。 下記サイトによると とうもろこし (イネ科)  昭和初期にカナダ人宣教師のアルフレッド・ラッセル・ストーン氏が、野尻湖湖畔にある国際村を訪れた際、地元の農家に栽培指導した事が始まりとされ、その頃から栽培が定着し現在の信濃町とうもろこ... 続きをみる

  • ソバの花

    長野市戸隠から。山間部の風景にマッチしています。 ソバの作付面積が増えているような気がして少し調べてみました。 長野市統計書(平成30年版p102)によると 平成22年作付経営体数156,作付面積6,513a(1経営体数当たり41.75a) 平成27年作付経営体数112,作付面積10,602a(1... 続きをみる

  • ハンカチの花

    先日、園芸店で”ハンカチの花”と呼ばれる木?を買ってきました。ハンカチのような白さが気に入りました。 店員さんの話によるとコンロンカといい低木で寒さに弱いとか。紛らわしいことにハンカチノキという木があり、こちらは寒さに強く高木だそうです。 眺めていると白さにいやされます。

  • 田畑の縄縮み

    上田市菅平高原のレタス畑から。 山林と違って田畑の大きな縄縮み(登記面積>実測面積)はほとんど見かけませんが、中には下記のようにあったようです。 文献に 「また、平たん地においても、田、畑等の耕地で小作地の場合には、地主が、地租を多少多く納めても、小作料をそれ以上に徴収することができるとして、地租... 続きをみる

  • 山林の縄縮み

    飯山市斑尾高原から。 山林の登記面積が実際の面積より多くなっていることを「縄縮み」といいますが、今でも山林に数多く見られます。 その理由は? 文献に 「これは、明治9年「山林原野調査法細目」(資料42)第1条2節において、「山岳ハ斜面側面ニテ間数ヲ量り反則ヲ算出スヘキモノトス」と規定されているとこ... 続きをみる

  • 公図の色

    長野市山間部(芋井)から。 昔、和紙の公図に道は赤色、水路は青色といった色が付けられていました。 文献に 「(9)公図に掲げられた凡例(和紙原図) 道…………赤色  水路………水色  田………黄色 畑…………薄茶色 宅地………薄い赤色(桃色) 原野………黄緑色 山林………緑色 公図上の赤色,水色の... 続きをみる

  • 「飛地」になっている土地

    長野県麻績(おみ)村から。 飛地(とびち)になっている土地をたまに見かけることがあります。特に洪水で川の流れが変わったためか千曲川沿岸には数箇所みられます。 文献に 「4 飛地  地租改正作業前の旧幕時代は,土地を対象として課税していたのではなく,農民を対象として課税していたものである。そこで,甲... 続きをみる

  • 「めがね地」と呼ばれる土地

    中野市から。 千曲川の蛇行がいい感じです。 山間部の山林に「めがね地」と呼ばれる土地をまれに見かけることがあります。 文献に 「3 めがね地 公図上の道路・水路等をはさんで存在する一筆の土地を,登記実務上,「めがね地」と言っている。道路,水路等を隔てて存在する二つの土地が同一地番であること,つまり... 続きをみる