中野市(2021.4)から。 先日、善光寺へお参りに行きました。本堂は間口24m、奥行54m、高さ27mの規模を有し、わが国の木造建築では、奈良の東大寺大仏殿、京都の蓮華王院の三十三間堂に次ぐ第三番目に大きな寺院です。現存する本堂は今から約320年前の宝永4(1707)年に造営されました。 170... 続きをみる
善光寺のブログ記事
善光寺(ムラゴンブログ全体)-
-
須坂市峰の原高原のサンセットテラス(標高1530m・2024.12)から。 前に文献(長野市の110年)を読んでいたら、善光寺の屋根について記述があり、勉強になりました。 ------------ 大正編 善光寺檜皮葺(ひわだぶき)となる 宝永四年(一七〇七)に建立された善光寺の本堂は栩(とち)葺... 続きをみる
-