土地評価のブログ

不動産鑑定士の日々

河北菜(かほくな)2

飯山市(2024.11.29)から。
バックに映っているのは木島平村、車の中から写したので草が流れています。

飯山市静間の「道の駅」(ぶなの駅)で売っていた河北(かほく)菜。
”とき漬けにすると美味しいですよ”との案内板が添えられていました。

”とき漬け”の意味を店員さんにうかがったところ
「短時間漬ける漬物のことを時漬けと言います。河北菜はやわらかいから短く切ってください。」


漬け物は長期間つけて長持ちするのに対し、とき漬け=一時づけは短期間しかつけないので持ちが悪いようでした。早く食べたほうがいい漬け物でしょうか。


河北菜を我が家では醤油漬けにして食べる予定です。


白菜、河北菜や野沢菜の時漬けは今がおいしいですね。
<参考サイト>
飯山中央市場
https://iiyama-chuo.com/news/1861/

×

非ログインユーザーとして返信する