「信濃の国」
長野市戸隠(2017.7.5撮影)。当時、そば畑の広がりに思わず車を止めて。 前のブログで同じ写真を出しているかもしれません。 前回の続き~ 久米路橋は長野県歌「信濃の国」の中(四番)で「心して行け久米路橋(くめじばし)」と歌われています。 信濃の国 作詞:浅井洌(きよし) 作曲:北村季晴(すえは... 続きをみる
河川トンネル
下記写真(2013.7.30撮影)は犀(さい)川(千曲川支流)の蛇行部分に設けられた第2河川トンネル(撮影時は建設中)及びダム湖のようす。分水路(しょう水路含む)は、開水路だけでなく、地下を通るこのようなトンネル河川となることがあります。 このトンネルの断面(150㎡・幅15m)は、新東名高速の3... 続きをみる
大河津分水路
信濃川の大河津(おおこうづ)分水路(新潟県・2015.10撮影)のようす。 当時、壮大さに驚き、しばらく眺めていたことを覚えています。 2015年10月新潟市へ行ったついでに信濃川大河津資料館(新潟県燕(つばめ)市)に立ち寄りました。 長野県を流れる千曲川は新潟県に入って志久見川と合流して信濃川と... 続きをみる
知識蒸留
東京都中野区の新昭栄橋(2013.6撮影)近くから。妙正寺川(みょうしょうじがわ)の護岸に穴が空いています。大雨時、穴の空いている所(洪水取水施設)から洪水を取り込み、地下の巨大調整池に溜める水害対策の一環です。 昔、勤務鑑定士(新宿)だった頃(1990年)、目黒川の下に調整池(地下箱式の調節池)... 続きをみる
20間道路
石川県白山市の「ふくべ大滝」(2014.9)から。 この滝の上にもうひとつ滝があるため、ふくべ(瓢箪(ひょうたん)の意味)と名づけられたそうです。 昔、現地調査で軽井沢町へ行った時、軽井沢駅南西方に幅員の広い道路(幅36m)に驚いた記憶があります。プリンス通りというので皇室関連の道路と勝手に推測し... 続きをみる